圧倒的な集客力を誇るディズニーに学ぶマーケティング

ちょっと考えて見てほしいのですが…

ディズニーってほぼ「待ち時間」じゃないですか?

人気アトラクションは
2~3時間待つのが当たり前。

以前ミッキーの家では「11時間待ち」
というのがニュースになりました。

そんな(普通なら退屈な)時間が
多いにもかかわらず、

満足度は高く
98%もの人がリピーターに
なっています。

なぜでしょうか?

その秘密は、

ディズニーが
待ち時間のストレスを軽減させ
顧客満足度を上げる

心理学・脳科学を利用した
あらゆる工夫を取り入れているからでしょう。

たとえば、

ディズニーって
「単調な長い直線の行列」
がないですよね。

どの行列も「折れ曲がった形」になっています。

実は、
人間は単調な直線で
長時間待つことには
強いストレスを受けるけど、

比較的短い直線で
何度も折れ曲がる行列では
このストレスが軽減されるそうです。

またこの行列も、
乗物に乗る、かなり前から、
音や光を利用して

”期待感を刺激”し、
長い待ち時間が気にならないように
工夫しているそうです。

それから、

床の色を変えることで
人の心理は変わると
言われています。

それを応用して
「未来の宇宙」がテーマの
トゥモローランドの床は”グレー”に、

アドベンチャーランドは
「西部」を表わす”茶色”に塗られていたり…

このように、

・待ち時間のネガティブな印象を削減する工夫
・待ち時間で期待感を高める工夫
・楽しかった瞬間だけを記憶に植え付ける工夫

など

ディズニーはそんな工夫で
溢れているマーケティングの
宝庫だったりします。

もしあなたも、
もっとお客さんに満足してもらって
リピート率を上げたい!と思うなら

ディズニーから
マーケティングを学んでみるのは
いかがでしょうか?

↓↓

圧倒的な集客力を誇るディズニーに学ぶマーケティング

タイトルとURLをコピーしました