「あなたから、買いたい」
…きっとあなたも、
そんな風にお客さんから言われたいと
一度は思ったことがあるはずです。
もしそうであれば…
…どん底のスティーブ・ジョブズが
アップルを復活させたストーリーが
参考になるかもしれません。
スティーブ・ジョブズが立ち上げ、
世界中に熱狂的なファンを持つアップル。
ですが、、、
実は、かつて、
社内の混乱からスティーブ・ジョブズは
自分の作った会社から追放され、
アップルは業績不振に陥り、
倒産まで90日というピンチを
迎えていました。
しかし、1990年代後半。
再びアップルに舞い戻ったスティーブ・ジョブズは、
絶対譲れない【ある信念】を貫いて
iPodを生み出し、
倒産寸前だったアップルは順調に成長を続け、
後に、株価ベースでアメリカ初の
「1兆ドル企業」となる偉業を達成しました。
その、倒産寸前の会社で、
彼が絶対に譲らなかった信念とは、、、
ユーザーの顧客体験にとことんこだわり、
使いやすさ、美しい導線の「シンプルさ」を
徹底的に追求したことです。
======================
ipodのプロジェクトがスタートすると
ジョブズも毎日のようにかかわった。
ここでジョブズが要求したのは
「シンプルにしろ!」だ。
iPodの使い勝手を
1つずつチェックしては、
厳しい基準で判断を下す。
ユーザーが聴きたい曲には
3クリック以内で
たどり着けなければいけないし、
どこをクリックすべきか
直感的にわからなければいけない。
どうすればたどり着けるかわからない、
あるいは聴きたい曲にたどり着くまで
4クリック以上必要なら、
強烈な叱責が待っている。
(『スティーブ・ジョブズⅡ』講談社より)
========================
また、成功する企業が使う戦略を
解説した名著『Simplify』によると、
この「シンプルにしろ!」という信念は、
世界的に有名なフォード社やマクドナルド、
ウーバーにも共通していると言います。
なぜなら、お金を払う、という行為は、
頭の中にある、
「その商品の価値は、
購入するコストよりも高いか?」
の天秤が、
左に傾いた時に起こる行為であり、
左に傾ける方法は、すごくシンプルで、
①左の「価値」を重くする事で
天秤を左に傾けるか、
②右の「コスト」を軽くする事で、
天秤を左に傾けるか、
この2つしかありません。
つまり、
アップルは使いやすさ、
美しい導線の「シンプルさ」を
追求することで、
高価格な商品でも
消費者に「欲しい!」と思ってもらい、
倒産寸前のどん底から、
アメリカ初の偉業を達成する
企業にまで成長した、
ということですね。
*
もしあなたが、
・「あなたから買いたい!」と言われたい
・質が高く、売れる商品を作りたい
あるいは、
・とびきり安い価格で社会に貢献したい
と考えるなら、
ぜひこの本を参考にしてみてください。
↓ ↓
PS
価値を高めて天秤を左に傾けたい
と思ったあなたは、
本書のP138に答えがあります。
価値を高めるための3ステップを
実践することが出来ます。
コストを下げて天秤を左に傾けたい
と思ったあなたは、
本書のP154に答えがあります。
価格革命に火をつける9つのステップを
明日から実践することが出来ます。