ユニクロが6月19日に販売開始した
エアリズムマスクですが、、、
販売開始した直後から
購入希望者がサイトに殺到して、
あっという間に完売になったと!
4月の決算発表会では、
「服を売るのが本業でマスクの製造は考えてない」
と発言していて他社よりも遅れていたにも関わらず、
これだけの大ヒットを生み出せたのは流石ですよね。
すぐに全国展開できる体制と、
「エアリズム」というユニクロにしかない強力な強み
があるからこそ出来たやり方かなと思うんですが、
僕たちでも真似できる
シンプルだけど強力な販売戦略も使ってたので
シェアさせてください。
それは、、、
オンライン販売ページにあるこのお詫び文
「6月19日(金)発売の
エアリズムマスクの店頭販売において、
欠品が相次いで、ご迷惑をおかけしておりますことを
深くお詫び申し上げます。
またオンラインストアにおいても
6月19日(金)分は完売いたしました。
ご期待くださったお客様には
ご迷惑をおかけしておりますこと、
重ねてお詫び申し上げます。
現在、継続的に増産しておりますので、
入荷次第、順次販売いたします。
今、しばらくお待ちくださいませ。」
普通のお詫び文に見えますが、
ある強力な心理トリガーを使って
メッセージを発信してるなと思いました。
これは「希少性」という
心理トリガーを使っていて、、、
「人はいつでも簡単に手に入る商品よりも
中々手に入らない状況にある珍しい商品の方が
欲しくなってしまう、、、」
という人間の特性を利用しています。
お詫び文として掲載しているので、
全く売り込みをされているように感じませんが、
買えない状況だと知ると
ますます欲しくなってしまいます…
さらに柳井社長は、
「今日からリリースするマスクは、
全国で50万点しかありません。
ただし、毎週50万点ずつ入ってきます。
ぜひ、お買い求めいただければ。」
と、リリース当日にメディアに発言していました。
社長自らアピールしているあたり、
狙ってやってる感じがしますよね(笑)
これは、僕の予想ですが、
本当はもっと生産できるけど、
敢えてなくなるギリギリくらいの生産数に
抑えてるんじゃないかと、、、
それで意図的に売り切れ状態にすることで、
希少性の心理トリガーを使えるようにしてる
と思うんです。
(あくまでも僕の個人的な推測です)
こういう裏側を想像すると、
ちょっと冷めてしまう感じもしますが、、、
もし個数が限られている商品を販売するなら
それをアピールするだけでもかなり効果的なので、
是非、使ってみてください^ ^
セールスで使える心理トリガーは、
この本『現代広告の心理技術101』が
学びやすいです。