PR

日本人が知らない「本の読み方」

この前、ちょっと信じられない
こんなデータを見つけました、、、

 ↓ ↓ ↓

「購入された本の70%は、一度も開かれることがない」

「世の中には、本を5冊も読まない人が大勢いる」

「購入された本の95%が読了されていない」

、、、信じられますか?

アメリカの大手出版社によると、
こんなデータが出ているそうなんです。(!)

せっかくお金を払って、
本を買ったのに、

こんなに読まれていないなんて…
すこく勿体無いと思いませんか?

面白そうだと思って買っても、
いざ読もうとすると「読めない」人は
こんなにも多いのです。

一体なぜでしょうか?

◆本を読む時間がない?日本人

読書&速読講座の講師、寺田昌嗣氏によると、
日本人の読書の悩みで一番多いのは
「本を読む時間がない」だそう。

でも、、本当にないのか?と聞くと
「そんなことはないはず」だと
ズバッと言い切っています。

 
********************************************
 
「忙しくて本を読む時間がない」

という人はほとんどの場合、
「本を読む時間がない」んじゃなくて
「本を開きたいと思うチャンスがない」んです。

そういう人は「本を読む」ことが
とても大変なことだと感じている。

だから、、、
  

・落ち着いた環境がないと読めない
・まとまった時間がないと読めない
  

、、と、そう「思い込んでいる」だけなんです。
 

だって、みんなスマホは開けるし、
TVを見る時間はあるんですから。
 
********************************************
 

…つまり「時間がない」という悩みは
ほとんどの場合、実際に時間がないのではなく、

本を読むことに対しての
「心理的ハードル」が高いだけ

、、だと言います。

だからその心理的ハードルを下げるために、
ひとまず10分間でざっと読んでおこうかとか
ポイント絞ってこの部分を深めておこうかとか

そういう「本の読み方」ができると
読書がスマホをいじるのと同じくらい
ラクに感じるようになるのかもしれません。

この、

読書がラクになる「マインドセット」
       ×
短時間で本を読める「スキル」

、、を身につけるための方法を
たくさんの日本人に伝えるため
活動しているのが寺田先生です。

日本で初めて、大学教育に採用された
「1冊10分の読書技術」で

忙しい毎日でも抵抗なく
本を読めるようになりたいなら、
こちらからその秘密を手に入れてください。^^

 ↓ ↓ ↓

情報過多の時代を生き抜く
日本人が知らない「本の読み方」

※これはただの速読じゃありません。