人生を切り拓く最高の武器

ある時、森の中で、
必死に木を切り倒そうとしている人に出会った。

「何をしているんです?」

あなたが聞くと、男は投げやりに答える。

「見ればわかるだろう!
この木を切っているんだ!!」

「疲れているみたいですね。
いつからやっているんですか?」

あなたは大声で尋ねる。

「もう五時間だ。くたくただよ。
大変な仕事だ」

「それなら、少し休んで、
ノコギリの刃を研いだらどうです?
そうすれば、もっとはかどりますよ」

すると男は、はき出すように言った。

「切るのに忙しくて、
刃を研ぐ時間なんかあるもんか!」

名著『7つの習慣』には、
このような話があります。

もちろんこれは
木こりのアドバイスではなく(^^;

人生における自己研鑽の重要性を
思い出させてくれる話。

【いやぁ、仕事と家庭とで忙しくて、なかなかね、、、】

その気持ちは、よく分かります。。

とかく僕たちは時間がありません。

仕事、子育て、介護に人付き合い…

でも一方で、

もっと忙しいはずの世界のトップたちは、

時間がない中でもノコギリの刃を
研ぎ続けています。

その最たる例が【読書】。

ソフトバンクの孫正義は、
病室で3000冊を読んだと言われており、

他にも、

→ビル・ゲイツは毎晩、
就寝前に1時間読書をする

→投資家ウォーレン・バフェットは
1日の8割を読み物に使う

→アマゾンのCEOは、読書の学びを
ビジネスに応用して世界最大の企業を作り上げた

そして、実はこの3人、
2018年フォーブス世界長者番付の
1位から3位に入っている、
正真正銘の億万長者。

【僕たちは、そこから何を学ぶのか?】

億万長者だってノコギリの刃を研ぎ続けている。

いや、刃を研ぎ続けてきたからこそ、
億万長者になっている。

だからこそ、考えてみましょう。

自分は、

「木を切るのに忙しくて、
刃を研ぐ時間なんかあるもんか!」

と言う、木こりのようになってはいないか。

…もし、そうだとしても、大丈夫。

なぜなら、遅いと思った瞬間が、

何かを始めるベストタイミングだから。

今から刃を研ぎ始めればいい。

木こりの寓話を肝に銘じて、
今からスタートすればいい。

さぁ、あなたは今日、何を始めますか?

PS

今年こそは読書をもっと頑張りたい?

だったら、この本で、
日本で初めて大学教育に採用された
速読メソッドがオススメ。

本は、あなたの人生を切り拓く最高の武器になる。

大学教育にも採用「1冊10分で読む方法」

ビジネス書を読むときのコツ

ビジネス書を読むとき
最初のページから最終ページまで
全ての内容を読もうとする必要はありません。

本に書いてある内容はあくまで
あなたのビジネスに役立てるための
ツールだからです。

今あなたが困っている課題を解決するアイデアを
探すように読んでみてください。

役に立つアイデアが見つかったら
本を読むのを中断して
すぐにそれを行動に移してみてください。

そうすることで、買った本を
ただの読み物で終わらない
生きた情報にすることができます。

タイトルとURLをコピーしました