PR

成功事例を集めた記事の見出しリスト

「ブログ書いても手応えが全くない!」

あなたもそんな風に思ったことはありませんか?

どれだけ一生懸命、
時間をかけて書いても

全く反応がなかったら
ずっと続けるのってしんどいですよね。

でも、もしあなたの書く記事
どれも反響があったら…?

書く作業が多少辛くても

「お客さんをいっぱい集めてくれる!」

と思ったら、
その方法を知って今よりもっと
書いてみたくなりませんか?

今日は、ダイレクト出版の最新刊から、
あなたのブログの反響を上げる
見出しの書き方を紹介したいと思います。

『熱狂的な消費者を生み出す
「バズる」コンテンツの作り方』

=================
コンテンツで最も重要な部分は、
内容ではないことを忘れない

コンテンツのシェアラビリティを400%増やせる
1つの簡単なやり方があると言ったら
あなたはそれを知りたいだろうか?

ならばこの秘訣を教えるのでよく聞いてほしい。

ひどい見出しを書くのをやめよう。

現在の世界では、描写的で、感情に訴える、
正確な、人目を引く、“ツイートできる”
見出しを作るのは「必須事項」だ。

これはとても基本的な事項だけれども、
多くのコンテンツ作成者にとって
いまだに難題となっている。

見出しは動画や本文よりも重要だ。
それはなぜか?

この世界はざっと目を通す人で
あふれているからだ。

刹那の瞬間に相手の喉元をつかめなければ、
相手を捕らえそこなう。そうなれば、
投稿記事の続きは読まれない。

そこで以下では、〈コンテンツ・コード〉の公式な、
「ブログ記事の見出しの成功事例を集めた
とても役に立つ箇条書き(リスト)」
を紹介する。

・ツイートできる(つまり短い)見出しにする。

8語以下の単語からなる見出しは、
平均よりも21パーセント多くシェアされている
(訳注:単語数は英語の場合の例)。

・描写的で正確な見出しにする。

読者を間違った方向へ導いてはいけない。

・充分に独創的な見出しにして、
コンテンツの選択肢が大量にあるなかで
目立つようにする。

・数字つきリストを引き合いに出して、
ソーシャルな情報伝達を50パーセント増やす

(たとえば、“〈コンテンツ・コード〉から得られる
6つの驚くべき教訓”のように)。

・見出しのなかで必ず何か役立つ情報を提示する。

・見出しにキーワードやフレーズを
1つ含めるようにして、検索エンジンが記事のテーマを判断して、
SEO を支援してくれるようにする。

・あとからの思いつきで見出しをつけてはいけない。

見出しは投稿記事のなかできわめて重要な部分だ。じっくり考えよう。

心温まる言葉もまた役に立つ。

1年間に1000回以上ソーシャルメディアで
シェアされたブログ記事についての研究によれば、

「食べ物」「家庭」「ライフスタイル」のような
“人間味のある”言葉を特徴にした見出しは、

バイラルの効果が世界で上位に入る
コンテンツのうち85パーセントを占めていた。

「ビジネス」「テクノロジー」「ニュース」のような
言葉を特徴にした見出しは、そうしたコンテンツのうち
14パーセントを占めるにすぎなかった。

=================

普段あまり記事を書かない人や
SNSにあまり慣れてない方でも、

重要なコツさえ押さえていれば
他の人より注目され、シェアされる
記事を書くことができます。

このようなコンテンツの勢いに
火をつける実用的な方法が
あと21個紹介されています。

さらに他にも、、、

P125〜
あなたのコンテンツに勢いをもたらす
熱狂的なファンを獲得する方法

P141〜
14人の世界的マーケターが実践してる
見る人の心を動かす秘訣

などのテクニックも載っています。

お金や時間をかけないで済む
ちょっとしたコンテンツのコツを知りたい方は
こちらをご覧ください。
↓↓
『熱狂的な消費者を生み出す
「バズる」コンテンツの作り方』

バズるコンテンツの作り方

ビジネス書を読むときのコツ

ビジネス書を読むとき
最初のページから最終ページまで
全ての内容を読もうとする必要はありません。

本に書いてある内容はあくまで
あなたのビジネスに役立てるための
ツールだからです。

今あなたが困っている課題を解決するアイデアを
探すように読んでみてください。

役に立つアイデアが見つかったら
本を読むのを中断して
すぐにそれを行動に移してみてください。

そうすることで、買った本を
ただの読み物で終わらない
生きた情報にすることができます。