=============================
優れたコンテンツは、
情報を共有するか
解決策を提供するものであって
押し売りはしない。
=============================
インターネットの普及により
スマートフォンやPCから私たちは
たくさんの情報を得ています。
その中で、1日に5000以上の
マーケティングメッセージに
さらされてると言われています。
様々な企業のマーケティングメッセージを
目にするので、何か商品を購入する際には
企業のHPを見たり
その商品のレビューを見たり
するのでは無いでしょうか?
Googleが行った調査によると
一般の消費者は2010年の時点では
購買を決定するまでに
5つのコンテンツを参照していたが
2011年にはそれが2倍の10かそれ以上
になっているという結果が出ています。
つまり、情報量が増えるに連れて
1つの商品を購入する際に
比較する数が増えているというのです。
あなたも、何かを購入する際は
企業が出しているコンテンツや
その商品を購入した顧客のブログなど
何かしらのコンテンツをみてから判断することが
多いのではないでしょうか。
企業のページが
あなたのビジネスの
悩みを解決してくれたり
信じることができる情報があれば
購入しても良いのではないか?と
思うことがあったり
逆に、企業ページに商品の値段だけ
だったり、知りたい情報がなければ
他のところで購入する、もしくは
買わずに終わるということも
よくあることではないでしょうか?
商品を購入する際
60%はコンテンツによって
判断されるとも言われているので
今の時代に、コンテンツは非常に重要です。
では、優れたコンテンツを作るには
何をすれば良いのでしょうか?
どんなコンテンツを作れば
あなたの商品が欲しくなる
コンテンツを作ることが出来るのでしょうか?
『お客が集まるオンラインコンテンツの作り方』
にはこうあります。
=============================
自分の会社から魅力的な
ストーリーを引き出すことだ。
あなたの会社(あるいは製品やサービス)が、
現実世界でどう存在しているかについてのストーリー、
つまり、それがどう使われ、
人々の生活にどんな価値を加えているか、
また彼らの問題をどう助け、
どう重荷を分かち合い、そのニーズに
どう答えているかのストーリーである。
P&Gのパンパースでは
「親の世界へようこそ」という
タイトルのウェブ動画シリーズを製作していました。
内容は、おむつ、トイレトレーニング、
夜間の世話、昼寝時間など、
まだ新米の親たちの頭から離れないことについて、
親たちが実際に話している様子を記録したものです。
パンパースのサイトと、
P&GのFacebookページで
14のエピソードを閲覧
できるようにしていました。
P&Gはただ消費者に
おむつを売り込むのではなく、
子育てのアドバイスを共有し、
苦労の多い子育ての初期段階を
親たちが上手く乗り切れるように
手助けをしていたのです。
=============================
良いコンテンツがあれば
そこから買いたいと思いますし
その会社のストーリーを知ることが出来れば
より一層、購買意欲は湧くのではないでしょうか?
あなたの会社には
どんなストーリーがありますか?
商品がどのように使われて
どんな人があなたのお客さんなのでしょうか?
その情報を発信してみるといいかもしれませんね。
『お客が集まるオンラインコンテンツの作り方』の
P113には優れたコンテンツを作る
6つの要素について書かれています。
↓
クリックして詳細を確認する
ビジネス書を読むときのコツ
ビジネス書を読むとき
最初のページから最終ページまで
全ての内容を読もうとする必要はありません。
本に書いてある内容はあくまで
あなたのビジネスに役立てるための
ツールだからです。
今あなたが困っている課題を解決するアイデアを
探すように読んでみてください。
役に立つアイデアが見つかったら
本を読むのを中断して
すぐにそれを行動に移してみてください。
そうすることで、買った本を
ただの読み物で終わらない
生きた情報にすることができます。