リクルートが26日発表した
平成31年春卒業予定の
大学生の求人動向調査で、中小企業で採用が
ますます厳しくなる実態が
浮き彫りになった。従業員300人未満の
中小企業の求人倍率
(学生1人に対する求人数)は9.91倍。
現在の調査方法では過去最高。『産経ニュース(2018.4.26)より』
中小企業の間では
求人広告を出しても、人が採れない…
人が採れないゆえに、既存社員への負荷が高まり、
長時間労働が慢性化する…
という問題が深刻化していますが、
このニュースを見て分かるとおり
現在、中小企業への希望者は
求人数のわずか10分の1。
社員を10人採用したくても
応募して来る人の数は
わずか1人という実情があるようです。
さらに平成28年に
中小企業庁から発表された
調査結果によると
中小企業の57%が
人材の応募が無いため
採用が上手く行っていない
というデータが出ています。
今後ますます加速する採用難。
採用が特に難しい中小企業は
今後どんな採用法を取るべきなのでしょうか??
=================
多くのマネージャーは
広告を使って人材を探す方法を
採用している。
我々が行ったインタビューに基づけば、
確かに求人広告を出せば、
大量の履歴書が送られてくる。
しかしこれは、
正しい候補者の流れを作るという視点では
最低の方法。
候補者を集めるのに最も良い方法は、
あなたの個人的、職業的な
ネットワークの中から
人を推薦してもらうという方法だ。
この方法には
多少のためらいを感じるかもしれない。
もしくは
時間がかかりすぎると感じるかもしれない。
しかし、
あなたの会社に上手く適応しつつ、
与えられた仕事をまっとうする
優秀な人材を獲得するには
これが唯一の方法なのだ(深掘りする必要あり)
『右腕採用職養成講座』
=================
実際300人以上のCEOに行ったインタビューで
彼らの77%は優秀な人材を確保するためには
人から推薦してもらうことが最重要である
と答えています。
この採用(リファラル採用)法を効果的に使えば、
求人媒体やエージェントへ依頼する必要がないため、
採用活動の高額な費用を削減できたり、、、
社内をよく知る人が
その会社に合いそうな人材を紹介するため、
社員の定着率が上がったり、、、
一般的な求人方法では集まりにくい
専門性の高い人材の確保ができたり、、、
します。
もしあなたが
求人広告を出しても、人が採れない…
といったことに悩んでいるのであれば
書籍『右腕採用職養成講座』の
p.73〜p.95をぜひ読んでみてください。
採用難の中でも、
あなたの会社に適した
優秀な人材を確保する方法が分かるでしょう(^^ゞ
p.s.
===============================
欲しい人材の確保って、本当に難しい。
企業の採用担当をするようになると、
自分の会社に合う人材の確保の難しさを
痛感します。
人材を発掘できるコミュニティをいかに築くか、
そしてその中からの選別、採用。
この本では、難しいコトがとても丁寧に
書かれていて、しかも面白くて読みやすい。
実際に面接・カウンセリングでも使ってみて、
「採用力」だけでなく、「養成力」も
アップさせられるコトが分かりました。
この本に書かれている仕組みを
作ることが出来れば、
ビジョナリーな企業へと成長させることが
可能になると感じた一冊です。
(読者の声)
===============================
↓
『右腕採用職養成講座』の詳細はこちら
ビジネス書を読むときのコツ
ビジネス書を読むとき
最初のページから最終ページまで
全ての内容を読もうとする必要はありません。
本に書いてある内容はあくまで
あなたのビジネスに役立てるための
ツールだからです。
今あなたが困っている課題を解決するアイデアを
探すように読んでみてください。
役に立つアイデアが見つかったら
本を読むのを中断して
すぐにそれを行動に移してみてください。
そうすることで、買った本を
ただの読み物で終わらない
生きた情報にすることができます。