PR

競合より優位に立つコピーの書き方

早速ですが、
質問があります。

次の2つの文章で
あなたが面白く興味深いと
思える文章はどちらでしょう?

=====================

1、我が家で母が
収穫したリンゴを
6個パックで販売します。
すごく美味しいですよ。

2、まもなく、
これまであなたが食べた
リンゴの中で一番ジューシーで
甘くて涎が出そうになる
真っ赤なリンゴを
あなたにお届けできます。

=====================

多くの人は
2の方が面白くて興味深く
感じたのではないでしょうか?

なぜなら、
2のコピーの方が具体的で、
頭の中で簡単にイメージ
できるからです。

当たり前のことを
言っていると思われるかも
しれません。

ですが、
何がこの二つのコピーの違いを
生んだのかを理解している人は
そうは居ません。

言っている内容は
ほぼ一緒です。

どちらも「美味しいリンゴ」
の広告文です。

あなたが2の広告文のように
意識的に広告にパワーを
与えることができれば、
それだけであなたは競合よりも
優位に立てるのです。

なぜなら、
あなた以外の競合は
1のような広告しか
書くことができないのですから。

2の広告に
パワーを与えたもの、、、

それは、
『現代広告の心理技術101』
という本で紹介されています。

現代広告の心理技術101

=====================

あなたのコピーの力を強くする
簡単な方法~PVA~

あなたのコピーによる、
あなたの商品の説明が、
具体的であればあるほど、、、

つまり、
読む人にイメージさせることが
できればできるほど
それは優れたコピーだと言える。

たとえ、あなたの商品が
強豪と似たり寄ったりの商品
であってもこの技術を
マスターすれば優位に立つことができる。

では、優れたコピーと
そうでないコピーの違いは
どこで分けられるのだろうか?

それは、
PVAがあるかないかである。

PVA(Powerful Visual Adjective)とは、
イメージを鮮明にするための形容詞だ。

======================

先ほどの2のリンゴの広告を
もう一度見てみましょう。

『2、まもなく、
これまであなたが食べた
リンゴの中で一番ジューシーで
甘くて涎が出そうになる
真っ赤なリンゴを
あなたにお届けできます。』

商品であるリンゴに具体性を
持たせる言葉つまり、
PVAがたくさんあるのに気付きましたか?

例えば、
「一番ジューシー」
「甘くて涎が出そうになる」
「真っ赤な」
です。

このように商品に具体性を
持たせた広告を
作ることが出来るだけで、
あなたは競合よりも
優位に立つことができます。

この本『現代広告の心理技術101』には他にも、

・お客の目を釘付けにする「ギロチンテクニック」
・絶対にしてはいけない広告のタブー
・お客をトリコにする魔法のかけ方

などが紹介されています。

あなたが、
チラシやセールスレター、e-mail
ダイレクトメールなどで
広告を出しているのであれば、
ご覧ください。

パクって使えば、
効果の出る多くの心理技術を
紹介しています。

『現代広告の心理技術101』