なぜ日誌は続かないのか?

「日誌は書いた方がいい」
「日誌を続ければ効果がある」

そんなことは言われなくても
分かっている人は多いかもしれません。

ですが、現実には日誌を
書き始める人はわずかです。

たとえ始めたとしても、
それを続けることができる人は
さらに一握りです。

なぜか?

それにはいくつか理由がありますが、
もっとも大きな理由のひとつに

「効果がすぐに実感できない」

ということがあります。

実際のところ、日誌というのは
書いた翌日には驚くような成果が
出るというものではありません

地道に続けることで、
少しずつですが着実に
効果が生まれるものです。

しかし、「ある時点」をきっかけとして、
それまで小さかった成長の変化が
急激に上昇するのです。

これを「ブレイク・ポイント」とか
「ティッピング・ポイント」と呼びますが、

ほとんどの人がイメージする
成長曲線は右肩上がりの
まっすぐな直線なので、

ブレイク・ポイントを待ちきれずに
諦めてしまうのです。

図にすると、こんな感じです、、、
↓↓↓
成長曲線

 

もしかしたら、もう少しで大きな
成長の波に乗れるかもしれないのに、
そこで諦めてしまうのは、とても
「もったいない」ことだと思いませんか?

なので、日誌をつけることで重要なのは、、、

1)ブレイク・ポイントに到達するまでの
時間をできるだけ短縮すること。そして、、、

2)そこに至るまでの
モチベーションを持続させることです。

でも、どうすればいいか?

その方法を公開しているのが
原田隆史先生のプログラム
「達成する人の日誌の書き方」です。
↓↓↓
「達成する人の法則」無料プレゼント中!

達成する人の法則

 

「目標達成は技術だ」と
原田先生が言っている通り、実は
日誌の書き方にも「技術」があります。

効果的な質問を自分に投げかけることで
自分で自分の成功や失敗の
要因に気づくだけでなく、

自分の中にすでにある成功や
改善行動のヒントに気づくことができます。

そして、これを繰り返すことで
日々の行動の精度はどんどん上がり、
それに伴って着実に成果が出始めます。

最初は小さな変化かもしれません。

ですが、それが成功体験となって
あなたのセルフイメージはどんどん上がり、
より大きな目標に向かって行動する
という好循環が生まれるのです。

その結果、ブレイク・ポイントまでに
モチベーションが下がることもなく、
そこに至るまでの道のりも大幅に
短縮することができるというわけです。

「達成する人の法則」無料プレゼント中!

月刊ビジネス選書

月刊ビジネス選書

月刊ビジネス選書は
12,000名以上が試している
会員制ブックサービスです。

月刊ビジネス選書に参加すると
選りすぐりのビジネス書を
電子書籍で読むことができます。

電子書籍アプリに付いている
本の読み上げ機能で、
耳から本を読むオーディオ学習ができます。

さらに今なら
あなたのビジネスに役立つ5冊を
無料でもらえます。

月刊ビジネス選書 無料でもらえる5冊

『月刊ビジネス選書』をチェックする

ビジネス書を読むときのコツ

ビジネス書を読むとき
最初のページから最終ページまで
全ての内容を読もうとする必要はありません。

本に書いてある内容はあくまで
あなたのビジネスに役立てるための
ツールだからです。

今あなたが困っている課題を解決するアイデアを
探すように読んでみてください。

役に立つアイデアが見つかったら
本を読むのを中断して
すぐにそれを行動に移してみてください。

そうすることで、買った本を
ただの読み物で終わらない
生きた情報にすることができます。

 

タイトルとURLをコピーしました