あなたは、
この商品を見たことがありますか?
多分、一度は目にしたことが
あるでしょう。
網の部分に電気が通っている、
ハエ叩きです。
なぜ、
この写真をトップに
置いたのかというと、
まずは、
あなたの目を引いて、
このメルマガを読んでもらうため。
もう一つは、
この商品の広告文が
実は消費者心理学を
利用した素晴らしい広告
である事を伝えるためです。
では、早速その広告文を
紹介させていただきます。
==================
我が社のライバル、
アクメ社のハエ叩きは、
長年にわたってみなさんに
愛されています。
1940年代から50年代に
かけて、鬱陶しいハエを
仕留めるには
これが一番一般的で
効果的な方法だったのです。
しかし、21世紀になって、
ハエ叩きも自動化に成功しました。
そこで、私たちの発明した
ロボスワット社の
レーザーハエ叩きです。
少し触れただけで
ハエがみるみる内に
落ちていきます。
古くて面倒なハエ叩きの
時代は終わったのです。
=================
この広告に、
どのような心理技術が
使われていると思いますか?
それは、
「競合を褒める」という事です。
この広告では、
本来売りたい
レーザーハエ叩きの
話をする前に
競合であるアクメのハエ叩きを
褒めちぎっています。
少し前であれば、
一番効果的な方法であったと
まで言っているのです。
では、
競合を褒める事に
どのような意味があるのでしょうか?
その事に関して、
『現代広告の心理技術101』
に書かれているので
紹介させていただきます。
===================
あなたの商品の良さを伝えるときに、
注意するのは、
あなたと競合の両方を比較して
紹介したほうが良いということだ。
一方的にあなたの商品を紹介するのは、
簡単だが、研究によると、
競合を褒めつつ
自分の商品の優れている点を
紹介したほうが、
広告の反応率が上がるのだ。
なぜなら、
相手の優れている部分を
認めながらも、
あなたの商品のほうが
優れている理由を述べる
ということに、
お客は説得されるのだ。
=======================
この研究は、
アメリカの心理学者
M.アレンが行ったもので、
一方的に自分の主張を言うよりも、
二面性のある言葉を使ったほうが、
広告や営業における反応率が
20%アップしたそうです。
あなたも、
チラシを作ったり、、、
Web広告を自分で作ったり、、、
自分のホームページに広告を
載せたり、、、
するときに、一度競合を
褒める形にしてみては
いかがでしょうか?
そうすれば、
広告の反応率が上がり、
今までよりも
大きな成果をあげる事が
できるようになります。
↓
詳細を確認する