あなたはビジネスでの成果、
つまりパフォーマンスを上げるために
何かしていますか?
多くの人がもっと成果を上げようと、
いろんな努力をしていると思います。
ですが、ここで秘密を明かすと、、、
実はあなたが今の悪い状況を変えようと
頑張ってもがき続けるほど、
逆にあなたの成果は落ちてしまうのです。
それはどういうことかというと、、、
あなた自身のパフォーマンス・チャレンジ
についてより具体的に検討していこう。あなたの目には状況が
どう映っているだろうか。
他人の目にはどのように
見えているのだろうか。状況を改善するために
何か一つでも対策を講じてきたか。どのような効果が得られたか。
何が失敗に終わったのか。対策を講じたことによって、
状況に対するあなたの認識、
関係者各人の認識に変化は見られたか。矛盾だと思われるかもしれないが、
変革のための取り組みの大半は、
結局は、状況に対する認識を
再強化する結果となる。ダイエット中の人間を思い浮かべてほしい。
本人は、自分の体重を「解決できる問題」
としてとらえている。そのための解決法、
つまりダイエット法を見つけ出し、
挑戦し、挫折する。すると今度は、体重を
「予想以上に強い意志を要する問題」
としてとらえるようになる。行動は、こういった状況認識と
結びついているため、しまいには諦め、
ダイエットは無理だと開き直る。大半の企業は、このような悪循環に陥っている。
何とか対処しようとすることで問題に抗う。しかし、がんばればがんばるほど、
問題は居座り続けるのだ。企業は通常、支出を監視し減らすことで、
経費削減を図る。頭ごなしに命令し締めつけを行えば、
部下はマネジメント側に対して不信感を持ち、
冷酷だという印象を持つ。当然の結果として、部下は本心をひた隠しにし、
勤勉さは低下し、結果は出ず、財政状態は悪化していく。
仕事における原則はこれだ。抵抗すればするほど、しぶとく居座る。
多少なりともパフォーマンス・チャレンジを
見て見ぬふりをしているなら、結局それは、あなたや周囲を
ますます悩ませるだけだ。
あなたもそう気づくはず。抵抗すればするほど、一層あなたを苦しめる。
(組織と個人の成果にブレークスルーを起こす方法
『パフォーマンスアップ3つの法則』より)
このように変革のための取り組みの大半は、
結局は状況に対する認識を再強化するだけなのです。
状況を変えようと、もがけばもがくほど、
望みとは逆の結果がもたらされるということです。
ですが、多くの人が
このようなやり方をしているので、
ほとんどの問題が解決しません。
あなたやあなたの会社に
起こっている問題は、
あなたや周囲の人間の状況に対するとらえ方、
それが基本となっています。
なので、状況の起き方を変えない限りは、
その問題は解決しないということです。
P.S.
このように問題自体に直接対処する
既存のやり方では永遠に成果は上がりません。
では、どうすれば目の前の問題を解決して
成果を上げることができるのか?
この3つの法則に従うだけで
必ず成果を上げることができます。
『パフォーマンスアップ3つの法則』
ビジネス書を読むときのコツ
ビジネス書を読むとき
最初のページから最終ページまで
全ての内容を読もうとする必要はありません。
本に書いてある内容はあくまで
あなたのビジネスに役立てるための
ツールだからです。
今あなたが困っている課題を解決するアイデアを
探すように読んでみてください。
役に立つアイデアが見つかったら
本を読むのを中断して
すぐにそれを行動に移してみてください。
そうすることで、買った本を
ただの読み物で終わらない
生きた情報にすることができます。