PR

江戸時代から続く事業戦略

あなたは、
オフィスグリコという
サービスを知っていますか?

このサービスは、
会社にグリコの商品がたくさん
入っている冷蔵庫を設置し、
社内で買えるようにするものです。

そして、グリコの
スタッフが代金の回収はもちろん、
商品の補充、賞味期限の管理を
やってくれるため、
とても人気があります。

このサービスは、
1997年にスタートし、
2016年時点で、売上高53億円
にまでなりました。

これは、少子化により、
お菓子市場が急速に小さくなった
グリコの起死回生の事業戦略です。

この事業戦略は、
斬新で素晴らしい!
と思う方もいらっしゃると思います。
しかし、本当にそうなのでしょうか?
少し考えてみてください。



実は、
このビジネスモデルは
新しいものではありません。

江戸時代から続く
ある戦略と同じことを
しているのです。

その戦略とは、
「置き薬」です。

「置き薬」とは、各家々に
常備薬を設置し、その代金の回収と
補充と品質管理を行うサービスです。

サービスの内容は、
オフィスグリコとほぼ変わらないのですが、
グリコは、この戦略をお菓子でやることで、
その道の第一人者になり、
今でも売上を伸ばしています。

このように、
あなたの会社の強みと
他社のビジネスモデルを
融合し、真似することで、
縮小していると思われていた市場で
売上を上げることができます。

そして、
グリコは継続的に売上を
伸ばしていっているのです。

このような
ビジネスモデルを作り、
安定した売上を上げたい方は、
こちらをご覧ください。

ビジネスモデルを
作るためのワークシートを
用意しています。

詳細はコチラ

 

P.S.
このオフィスグリコには、
グリコにとって嬉しい
誤算があったのです。

このサービスの当初のターゲットは、
「働く女性」でした。

しかし、
売上の70%は男性による
ものだったそうです。

詳細はコチラ

ドラッカーに学ぶニッチ戦略の教科書

ドラッカーの「マネジメント力」養成講座

ドラッカーの本は
読みづらい
わかりにくい…
良いことは言っているけど、実践できない…

という事に悩む方には

藤屋伸二氏の動画講座
『ドラッカーの「マネジメント力」養成講座』

もオススメです。

ドラッカーの「マネジメント力」養成講座

ビジネス書を読むときのコツ

ビジネス書を読むとき
最初のページから最終ページまで
全ての内容を読もうとする必要はありません。

本に書いてある内容はあくまで
あなたのビジネスに役立てるための
ツールだからです。

今あなたが困っている課題を解決するアイデアを
探すように読んでみてください。

役に立つアイデアが見つかったら
本を読むのを中断して
すぐにそれを行動に移してみてください。

そうすることで、買った本を
ただの読み物で終わらない
生きた情報にすることができます。