あなたは周りの人に、
信頼されていますか?
上手な信頼関係を築けているでしょうか?
毎日顔を合わせる同僚、部下
電話やメールでやりとりする取引先の担当者
今日初めて逢う人
……
あなたをすぐに信頼してくれる人もいれば、
疑ってくる人もいると思います。
もし
・相手の信頼を高めたい
・ギスギスしているチームなんとかしたい
なら
3秒で信頼を高める方法があるので
今日ぜひ実践してみて欲しいと思います。
それは「握手」です。
コレ、結構当たり前のことなのですが、
意外に軽んじられていたりします。
挨拶や別れ際に
握手はせず、おじぎで済ませる事が
多いのではないでしょうか?
では、なぜ「握手」は信頼構築に
効果があるのでしょう。
それは単なる思い込みではなく
人間の脳の仕組みに関係があります。
握手をすると「オキシトシン」という
ホルモンが脳から分泌されるのです。
この「オキシトシン」は別名
「愛情ホルモン」
「信頼ホルモン」
と呼ばれるもので、
人間の脳はオキシトシンを使って、
相手が信頼できる人物かどうかを
無意識に判断していると考えられています。
『脳科学マーケティング100の心理技術』
という本によると、
脳は、今会っている人からの五感情報を、
過去に出会った人の記憶と照らし合わせる。そして今目の前にいる知らない人の情報が、
これまで出会った信頼できる人の情報と一致し、
似ているということになれば、その人が「信頼しても大丈夫」であることを
知らせる合図として、
脳はオキシトシンを分泌する。(『脳科学マーケティング100の心理技術』P171より)
なお、
アイオワ大学の研究者たちによると、
理想的な握手は
「相手の手を強く完全に握り、
目を見ながら、強く上下に振る」
だそうです。
もしあなたが実践すれば、
初めて会った人にも印象が残り、
一緒に仕事している人たちも信頼が高まり、
強いチームワークが望めるでしょう。
例えば、
チームで成功させたい
プロジェクトのミーティングで
みんなで握手をする
というのも方法かもしれませんね。
実際に社内の挨拶で
握手を取り入れている
飲食店もあります。
1日1握手。
今日あなたは誰と握手しますか?
今日ご紹介したように、人間も動物です。
そんな、逃れられない人間の動物性に
スポットを当て、
毎日の仕事に活かせる
アイデアがつまった書籍
『脳科学マーケティング100の心理技術』
を手にいれるには
↓ ↓ ↓
こちらからどうぞ
P.S.
握手以外にも
オキシトシンを分泌する方法は
・スキンシップ
・一緒に食事をする
・キスをする
・一緒にスポーツする
・親切行動をする
・ほめる
があります。
もし握手が恥ずかしいのであれば
組み合わせて使ってみては
いかがでしょうか。
『脳科学マーケティング100の心理技術』の詳細はこちら
ビジネス書を読むときのコツ
ビジネス書を読むとき
最初のページから最終ページまで
全ての内容を読もうとする必要はありません。
本に書いてある内容はあくまで
あなたのビジネスに役立てるための
ツールだからです。
今あなたが困っている課題を解決するアイデアを
探すように読んでみてください。
役に立つアイデアが見つかったら
本を読むのを中断して
すぐにそれを行動に移してみてください。
そうすることで、買った本を
ただの読み物で終わらない
生きた情報にすることができます。