PR

人を動かすのにリーダーシップは不要です

トライブ=人を動かす5つの原則=

なぜ、優れたリーダーでも
新しい環境では失敗することが多いのか?

なぜ、並のリーダーでも
本来の能力よりも優れているように見えるのか?

なぜ、失敗ばかりしているリーダーなのに
部下に慕われるのか?

この疑問の解明に取り組むために
ある1人の男が2万4000人を対象にした
10年に及ぶ追跡調査を実施しました。

すると意外なことに
会社の中で部下を動かすのに
リーダーシップはほとんど関係ない
ということが分かったのです。

辿り着いた結論は、
この本のテーマにもなっている
「トライブ」。
直訳すると部族や集団といった意味です。

「トライブ」は5つのレベルがあります。
組織にいる人は全員必ず
この5つのステージのどこかに所属しています。

上位のトライブにレベルが上がれば上がるほど、
組織にいる人はイキイキと働きます。
上位のトライブにいる人には、
いちいちリーダーシップを発揮して
こと細かにやることを指示する必要はありません。


「トライブ」について詳しくはこちら

『トライブ 人を動かす5つの原則』の目次

第1章 コーポレート・トライブ
第2章  5つのトライバル・ステージ
第3章 トライバル・リーダーシップのナビゲーション・システム
第4章 第1段階:崩壊寸前
第5章 第2段階:隔絶と離脱
第6章 第3段階:ワイルド・ワイルド・ウエスト
第7章 トライバル・リーダーシップへ向けた気づき
第8章 第4段階:トライバル・リーダーシップの確立
第9章 核となる価値観と崇高な目標
第10章 三者関係と第4段階のネットワークづくり
第11章 戦略を策定するトライバル・リーダーのためのガイド
第12章 第5段階初期:人生はすばらしい
付録 A トライバル・リーダーの早わかりガイド
付録 B 調査について
付録 C 著者について

著者紹介

デイヴ・ローガン

デイヴ・ローガンはカルチャーシンクの創設者のひとりでシニアパートナーであり、おもにヘルスケア、不動産、ハイテク産業、政府などとの業務を率いている。 また、彼は南カリフォルニア大学マーシャル・スクール・オブ・ビジネスで教壇に立っている。2001 ~ 2004 年には、管理者教育と法人向けプログラム の准学部長兼常任理事を務め、その任期中に、中堅医師のための経営学位である医療経営修士号(MMM)を創設した。また、航空宇宙産業からハイテクの新 規企業、金融機関まで、数十の組織で新たに管理者教育課程を始動させている。

1996 年以来、マーシャル MBA 課程で、経営コンサルティング、組織設計、交渉術、経営原則、リーダーシップなどの講座を担当。デイヴは南カリフォルニ ア大学アネンバーグ校で組織コミュニケーションの博士号を取得している。

妻ハートとともにロサンゼルス在住。

 

ジョン・キング

ジョン・キングはカルチャーシンクの創設者のひとりでシニアパートナーで ある。基調講演の依頼で売れっ子の彼は、主任教員、コーチ、教育課程指導者 として全米で名を知られている。おもに新しいテクノロジー、行政、不動産会 社との業務を指揮しており、カルチャーシンクのコーチング事業とその研究開 発も手がける。

ジョンはシエラ・ヘルス財団のリーダーシップ開発チームの一員であるほか、 いくつもの企業内大学とカリフォルニア・リーダーシップ研究所で教鞭をとっ ている。また、南カリフォルニア大学の管理者教育課程では頻繁に客員講師を 務めている。彼のコーチング実習のクライアントや、2万 5000 人を超える研 修プログラムの修了生は、主要テレビ局と『ウォール・ストリート・ジャーナ ル』紙で取り上げられている。

カリフォルニア州マリナ・デル・レイ在住。

 

ハリー・フィッシャー=ライト

カルチャーシンクのパートナーであるハリー・フィッシャー=ライトは、小 児科医としてスタートを切って以来、ヘルスケアの分野のみならず一般の経営 管理の世界でもすぐれた専門家として知られている。2005 年にカルチャーシ ンクに加わって金融機関、教育、ハイテク産業、ヘルスケア、ベンチャー企業 に関するプロジェクトを率いるようになるまでの 10 年間、ハリーはコロラド州 デンバーでフットヒルズ小児思春期医療の所有者兼経営者兼医師という複数の 肩書きを持っていた。これまでにいくつもの病院理事を経験し、現在はデンバー で会員数 400 人の医師会会長を務めている。

品質と収益率のバランスに焦点をあてることで、ハリーはクライアント組織 において価値観に基づくパートナーシップを築くためのプログラムに着手。また各企業で、活力、目的、意欲のある能力の高いチームを作る手助けをしてい る。コロラド大学で医学士、南カリフォルニア大学で医学経営修士を取得、 ジョージタウン大学でエグゼクティブ・リーダーシップ・コーチングを修了。 医学とビジネスの両方に熱心に取り組む彼女は、コロラド大学で臨床助教授を 務めながら、南カリフォルニア大学でも管理者向け課程を教えている。

夫マイケルとともにデンバー在住。

「トライブ」について詳しくはこちら

ビジネス書を読むときのコツ

ビジネス書を読むとき
最初のページから最終ページまで
全ての内容を読もうとする必要はありません。

本に書いてある内容はあくまで
あなたのビジネスに役立てるための
ツールだからです。

今あなたが困っている課題を解決するアイデアを
探すように読んでみてください。

役に立つアイデアが見つかったら
本を読むのを中断して
すぐにそれを行動に移してみてください。

そうすることで、買った本を
ただの読み物で終わらない
生きた情報にすることができます。